MICS NEWS Vol.9 Number 3 
          5.生体機能 
… 機能の発見、製品開発 etc.
             

"A−091.飛んでいる虫だけを捕食する新種のハエが高知県で発見された。天敵として利用が期待。 
          【日本農業新聞 2008.4.13    1面】
          【日本経済新聞 2008.4.13朝刊 38面】

"
"A−102東北農業研究センターなどの研究チームは、ダイズモザイクウイルス抵抗性遺伝子の目印となるDNAマーカーを特定したと発表。 
                 【日本農業新聞 4.16朝刊 14面】

"
"A−112.水産総合研究センターは、海藻や水生植物からの乾物重あたりのエタノール生産収量が、10-16%であると確認した。 
             【化学工業日報 2008.4.18朝刊 9面】

"
"A−114.クレハは、イネの苗から抽出した菌に水稲用殺菌剤として優れた効果があることを確認。 
             【化学工業日報 2008.4.18朝刊 9面】

"
"A−138製品評価技術基盤機構は、有機溶媒中で生存でき、抗生物質の有効性評価に利用されているコクリア属細菌の全ゲノム解析が完了したと発表。
         【日経産業新聞 2008.4.22朝刊  11面】

"
"A−149.米国ハワイ大や中国の南開大などの研究チームは、パパイアのゲノムを解読したとネイチャーに発表。
         【日本農業新聞 2008.4.24朝刊  15面】

"
"A−150.資生堂は、シカクマメの成分から、培養細胞において肌の弾力繊維(フィブリン5)の生成を促す作用のある物質を見いだした。
         【日経産業新聞 2008.4.24    11面】

"
"A−151.産総研と大阪大学は、高温下で酸素呼吸する古細菌から見つけたタンパク質が活性酸素を除去する仕組みを解明した。
         【日経産業新聞 2008.4.24    11面】

"
"A−162.大阪市立大学院理学研究科では、宇宙環境を利用して、植物の抗重力反応と細胞壁の形成メカニズムの解明に取り組んでいる。 
            【日刊工業新聞 2008.4.28朝刊 17面】

"
"A−176.京都大学は、人工的に突然変異を起こしたラット5千匹分のDNAと精子を保存し、特定箇所の変異を素早く検索する技術も開発した。
            【日経産業新聞 2008.5. 1朝刊  9面】





もどる


(c)Copyright 2000 by Food Microscience Network
All rights reserved