MICS NEWS Vol.6 Number 7  
          5.生体機能 
… 機能の発見、製品開発 etc.
             

"I−078.世界初のクローン胚による胚性幹(ES)細胞を作った韓国ソウル大の黄禹錫教授の成果の中に、ねつ造された細胞が含まれている疑いがあるとして、米国の研究者が共著論文から自分の名前を削除するように求めていることが14日、明らかに。
           (京都新聞     2005.12.15  1面)
           (読売新聞(夕刊) 2005.12.15  2面)

"
"I−079.ヒトのクローン胚から世界で初めて胚性幹(ES)細胞を作ることに成功したとの論文を発表していた韓国ソウル大の黄禹錫教授が、研究成果のES細胞は存在しないため、論文の撤回に同意したと韓国メディアが15日夜、一斉に報じた。
           (朝日新聞     2005.12.16  3面)
           (読売新聞     2005.12.16  1面)
           (毎日新聞     2005.12.16 28面)
           (日本経済新聞   2005.12.16  8面)
           (産経新聞     2005.12.16 11面)
           (東京新聞     2005.12.16  3面)

"
"I−104.産業技術総合研究所関西センターと東洋紡は、細胞内で複数の遺伝子が働く様子を同時に観察できる新技術を開発。ホタルが持つ発光関連の遺伝子を細胞内に導入し、観察対象となる複数の遺伝子を分けて光らせる。
           (日経産業新聞   2005.12.20 10面)

"
"I−113.米テキサスA&M大学などの研究グループは、遺伝子組み換え技術を使い、干ばつに強いトマトの株を開発。「AVP1」という遺伝子を商用の作物に適用したのは初めてという。
   (日経産業新聞(日経テレコン21) 2005.12.21 10面)

"
"J−016.花を咲かせる被子植物の受精に不可欠な遺伝子を、立教大学理学部の森稔幸博士研究員らがテッポウユリの花粉から発見。謎が多い受精のメカニズムを分子レベルで解明する手掛かりとなり、農作物の品種改良に役立つと期待。
           (日刊工業新聞   2005.12.28 18面)

"
"J−029.ヒトとチンパンジーのDNA塩基配列を比較したところ、男だけが持つY染色体は、ゲノム全体の違いより4割以上も大きいことを、理化学研究所などが突き止めた。
           (毎日新聞     2006. 1. 3 30面)
           (産経新聞     2006. 1. 3 28面)
           (日刊工業新聞   2006. 1. 5 29面)
           (化学工業日報   2006. 1. 5  6面)

"
"J−095.京都大学大学院農学研究科の村田幸作教授らの研究チームは、細胞表層に巨大な口(体腔)を形成する細菌のシステムを他の細菌に移植し、短時間でダイオキシンを分解する「スーパー細菌」を創成。
           (日刊工業新聞   2006. 1.16 22面)
           (朝日新聞     2006. 1.16  3面)
"



もどる


(c)Copyright 2000 by Food Microscience Network
All rights reserved