MICS NEWS Vol.14 Number 11
         6.環境 
…  廃棄物処理・リサイクル etc. …
             


”L−029.岡山大学の資材植物科学研究所と自然生命科学研究支援センターは、東日本大震災被災地の原発事故による放射能汚染農場で、植物の能力を活用した防除(ファイトレメディエーション)技術の可能性を調べる研究に乗り出し、雑草など野生植物99種の土壌界などの放射性セシウムの移行を調査。耕地での除染と除草の両面をコントロールする効率的なファイトレメディエーション技術の開発への足掛けとなる。
              【化学工業日報 2014.3.3朝刊 7面】“


”L−52.和歌山県養鶏研究所などは、梅干しの製造過程で出る調味残液を鶏ふんに加えた堆肥を開発し。産業廃棄物として処理される液を利用し、再び梅栽培の肥料として使用してもらうことで循環型農業のモデルにしたいという。4月上旬ごろから発売。同研究所、県の畜産試験場と農業試験場、梅加工業者や養鶏関係者らでつくる紀州うめどり・うめたまご協議会が2010年から3年かけて開発を行った。 
【紀伊民報 2014.3.9朝刊 13面】“


”L−058.東京電力福島第一原子力発電所事故で大量に放出された放射性物質を植物がどう吸収したかを解明しようと、日本植物学会が事故直後から福島県内で調査を行っている。作物や野草、海藻類などで事故による放射性物質がほとんど検出されなくなってきている一方で、植物を使った除染は、土壌の性質上、困難であることがわかった。 
【読売新聞 2014.3.13夕刊 12面】“








もどる


(c)Copyright 2000 by Food Microscience Network
All rights reserved