""K−045.水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所百島実験施設は、愛知県水産試験場と(株)日本総合科学と共同で、天然クルマエビの漁獲量を増やすことを目的として、稚エビの生産と放流技術の開発に乗り出した。 【中国新聞 2011. 2. 4朝刊 5面】 " "K−051.農業環境技術研究所は、2月19日に茨城県つくば市のウィズガーデンつくば(イーアスつくば内)で、農環研サイエンスカフェ「植物で水をきれいにする」を開催する。 【常陽新聞 2011. 2. 4朝刊 2面】 " "K−061.農業環境技術研究所は、2月8日に農林水産省内で、「革新的な土壌診断技術の利用に関する説明会〜新技術の解析方法等の紹介と実用化に向けた連携の検討〜」を開催した。研究成果の概要や活用事例が報告された。 【日本農業新聞 2011. 2. 9朝刊 14面】 " "K−063.農研機構果樹研究所は、2月9日に都内で、平成22年度落葉果樹研究会(虫害分科会)及び常緑果樹研究会(虫害分科会)「天敵など農業に有用な生物の多様性と害虫管理〜生物多様性プロジェクトの現状〜」を開催した。イチジクの株枯病を引き起こす病原菌の防除に、野菜で活用される太陽熱土壌消毒や土壌還元消毒が有効などの研究成果が報告された。 【日本農業新聞 2011. 2.10朝刊 16面】 " "K−069.(株)つくば分析センターは、(株)ナチュラルアートと環境保全型農業を推進するため、業務提携を結んだ。農研機構中央農業総合研究センターが開発した「土壌微生物活多様性・活性値」を活用して、農地に含まれる微生物を把握、これらに悪影響を与える農薬などを減らし、生育不順などに強い微生物を活用した農業の普及を目指す。 【茨城新聞 2011. 2.10朝刊 9面】 " "K−089.農林水産先端技術産業振興センターは、3月11日に港区の石垣記念ホールで、「食品産業技術ロードマップ」発表会を開催する。 【日本食糧新聞 2011. 2.16朝刊 2面】 " " |
|
もどる
(c)Copyright 2000 by Food Microscience Network
All rights reserved