"L−180.新潟県農業総合研究所作物研究センターのコシヒカリBL開発グループが、県の研究機関として初めて日本育種学会賞(2009年度)を受賞した。 【新潟日報 2010. 3.18朝刊 2面】 " "A−008.農研機構生物系特定産業技術研究支援センターは、作業中に事故が多い歩行型トラクターと刈り払い機の安全基準を、2010年度から強化する。高齢者にも扱いやすい農機製造を促し、農作業中の事故の減少を目指す。 【日本農業新聞 2010. 3.22朝刊 1面】 " "A−084.日本経済新聞社は、主な技術開発成果を評価する「技術トレンド調査(2010年度第1回)」をまとめた。6位に農業生物資源研究所の「オオムギの開花遺伝子、病害防止に応用」が選ばれた。 【日経産業新聞 2010. 4. 8朝刊 19面】 " "A−091.農林水産省は、農林水産研究開発の今後10年程度を見通した、「農林水産研究基本計画」を策定した。 【日本農業新聞 2010. 4. 9朝刊 3面】 【化学工業日報 2010. 4. 9朝刊 9面】 " "A−121.国際農林水産業研究センターは、パラグアイで実施中の小規模植林CDM事業から取得する予定の炭素クレジットを民間企業に売却するため、公募を開始した。公募期間は4月16日から6月18日まで。 【化学工業日報 2010. 4.19朝刊 10面】 【日刊工業新聞 2010. 4.19朝刊 13面】 " "A−130.農林水産省と農林水産技術情報協会は、民間部門農林水産研究開発功績者表彰の候補者を募集している。募集は5月31日まで。 【日本農業新聞 2010. 4.14朝刊 14面】 |
|
もどる
(c)Copyright 2000 by Food Microscience Network
All rights reserved