"F-123.農研機構野菜茶業研究所は、11月30日から名古屋市で、平成21年度野菜茶業課題別検討会「ウリ科野菜生産を取り巻く現状と技術開発」を開催する。 【日本農業新聞 2009. 9.16朝刊 14面】 " "F-132.農林水産省は、「米粉・飼料用米法」の支援の条件となる事業計画の認定状況を明らかにし、9月10日現在でJA熊本経済連など25の事業計画を認定した。施設整備などへの低利融資や所得税・法人税の軽減などの支援措置が受けられる。 【日本農業新聞 2009. 9.22朝刊 1面】 " "G-009.森林総合研究所は、10月14日に都内で、「温暖化時代を森林と生き抜く―森林の機能をどこまで活かせるか―」と題し、平成21年度公開講演会を開催する。 【日本農業新聞 2009. 9.25朝刊 14面】 " "G-010.農林水産省農林水産技術会議事務局は、平成22年度の新規事業として、異分野を含む産学官連携の強化と技術移転を目指す「農林水産連携支援事業」を開始する。コーディネーターユニットを全国8カ所に設置するなど、地域における取り組みを強化する。 【日刊水産経済新聞 2009. 9.25朝刊 2面】 " "G-035.日本作物学会は、9月29日に静岡県で、シンポジウム「バイオエタノール~食とエネルギーの確保と環境保全に向けて」を開催した。農研機構九州沖縄農業研究センターの服部太一朗氏などが研究成果を発表。 【日本農業新聞 2009. 9.30朝刊 16面】 " "G-063.農業環境技術研究所は、11月5日に東京国際フォーラムで、「地球温暖化と農林水産業―環境・食卓の現在と未来―」と題し、研究成果発表会を行う。 【化学工業日報 2009.10. 7朝刊 4面】 " "G-065.今年度の補正予算「最先端研究開発支援プログラム」が見直しの対象となった。700億円減額するとともに、一人当たりの支給額を減額。約1000億円を若手研究者など新たな支給者へ配分する方針。 【毎日新聞 2009.10. 7夕刊 1面】 【日本経済新聞 2009.10.12朝刊 12面】 " "G-068.農研機構、国際農林水産業研究センター、森林総合研究所、水産総合研究センターが主催するイベント「新たな食の創造に向けて-食のブランド・ニッポン2009」が、11月17日(土)に都内のホテル日航東京で開催される。 【日刊水産経済新聞 2009.10. 8朝刊 7面】 " "G-070.農研機構動物衛生研究所や産業技術総合研究所などは、10月7日に都内で、「動物の健康とワイヤレスセンシング」をテーマとしたシンポジウムを開催した。 【日本農業新聞 2009.10. 8朝刊 18面】 " "G-093.農研機構畜産草地研究所は、11月12、13日に所内で、「既存家畜排せつ物対応施設の性能向上に向けた技術対応と次世代に向けた基盤研究の動向」と題し、家畜ふん尿処理利用研究会を開催する。 【日本農業新聞 2009.10.17朝刊 16面】 【化学工業日報 2009.10.20朝刊 4面】 " |
|
もどる
(c)Copyright 2000 by Food Microscience Network
All rights reserved