MICS NEWS Vol.10 Number 3  
         6.環境 
…  廃棄物処理・リサイクル etc. …
             

"B−065.兵庫県立工業技術センターなどは産学官連携により、播州織を生産する企業から発生する余剰糸や余剰織物を原料としたバイオエタノール製造技術を開発した。
           【日刊工業新聞 2009. 5.27朝刊 13面】

"
"C−011.科学技術振興機構(JST)は産業技術総合研究所と(株)小泉に研究委託し、カドミウム吸収能力の高いマリーゴールド2品種を開発したと発表。通常のマリーゴールドよりも生育が早く、1.5〜2倍のカドミウム吸収能力を持ち、亜鉛や重金属の吸収能力にも優れている。 
           【日経産業新聞 2009. 5.29朝刊 11面】
           【日本農業新聞 2009. 5.29朝刊 16面】
           【化学工業日報 2009. 6. 1朝刊 11面】

"
"C−019.森林総合研究所や東京大学などは、経済成長などでCO2の排出増加が見込まれる新興国・途上国向けに地球温暖化防止の研究支援に乗り出した。南米やアフリカは石油や希少金属などの資源をもつため、環境分野の科学技術協力を拡充することで関係を強化する狙いもある。 
           【日本経済新聞 2009. 6. 1朝刊 13面】

"
"C−021.英国コンサルタント企業のBMTグループは、水中を泳ぎながら油漏れなど水質汚染を監視・報告するコイ型のロボット魚を開発している。センサーや人工知能を持ち、汚染源を発見し地上に通報する仕組み。 
             【朝日新聞 2009. 6. 2朝刊 31面】

"
"C−023.月桂冠などの酒造メーカーは、遺伝子組み換えアーミング酵母と清酒製造のノウハウを組み合わせることにより、低コストで製造可能なバイオエタノールの開発に取り組んでいる。 
           【日経産業新聞 2009. 6. 2朝刊 11面】

"
"C−026.仙台市内では、ニホンザルによる食害対策として、サルが苦手としているヤギを田畑で飼育する実証試験に取り組んでいる。被害が多発する6〜11月を中心にサルの反応を観察し、効果が確認されれば行政に協力を求め飼育範囲を広げる方針。
             【河北新報 2009. 6. 2夕刊  3面】
             【東京新聞 2009. 6. 5朝刊 25面】

"
"C−041.国立環境研究所は、世界各国の気候予測モデルを網羅的に使った気候予測を行い、2020年代のアジア地域のコメ生産量は1990年代に比べて高い確率で減少し、最悪のシナリオの場合2080年代に最大10%程度減少するとの推計結果をまとめた。
             【朝日新聞 2009. 6. 6朝刊  5面】
             【常陽新聞 2009. 6. 9朝刊  9面】

"
"C−046.北海道新十津川町の水田では、地元青年部の「ラジコンボート組合」によるが無線操縦のボートによる除草剤散布に、農家からの依頼が年々増えている。薬剤が周辺に飛び散らないとして、800ヘクタール以上で活用。  
             【朝日新聞 2009. 6. 8夕刊 11面】

"
"C−055.農研機構畜産草地研究所は、6月10日に那須研究拠点で、平成21年度に実施する遺伝子組換えトウモロコシの隔離圃場試験の説明会を開催した。 
             【下野新聞 2009. 6.11朝刊 10面】

"
"C−056.森林総合研究所九州支所は、宇土半島で特定外来生物に指定されているタイワンリスによる農作物への被害が拡大していることから、効果的な駆除方法を検討するため、学術捕獲を開始した。 
           【熊本日日新聞 2009. 6. 9朝刊 21面】

"
"C−059.群馬工業高等専門学校や大阪工業大学の調査で、森の窒素飽和(メタボ化)により、大都市周辺の渓流に高濃度の窒素が流入していることが判明した。森林総合研究所も森の衰退や湖などの水質悪化につながるとして調査を始めた。
          【朝日新聞(大坂) 2009. 6.12朝刊  1面】

"
"C−069.筑波大学などが遺伝子組み換えで開発した塩水でも育つユーカリの木が、アフリカの砂漠周辺地域の緑化に活用される。ユーカリは成長が早く、二酸化炭素を吸収し、紙パルプやバイオ燃料の原料にもなる。 
             【朝日新聞 2009. 6.16朝刊 29面】             
             【毎日新聞 2009. 6.16朝刊 23面】
             【産経新聞 2009. 6.16朝刊 20面】
             【東京新聞 2009. 6.16朝刊 24面】
             【茨城新聞 2009. 6.16朝刊 23面】
             【読売新聞 2009. 6.17朝刊 34面】
           【日刊工業新聞 2009. 6.19朝刊 31面】

"





もどる


(c)Copyright 2000 by Food Microscience Network
All rights reserved